CASE STUDY47

【環境配慮型容器】光の屈折を利用してナチュラルな輝きを表現。蒸着工程を省いてCO2と生産コスト削減に成功

【環境配慮型容器】光の屈折を利用してナチュラルな輝きを表現。蒸着工程を省いてCO2と生産コスト削減に成功

まるで鏡面のような美しい輝きを放つクリーム容器。実はこの製品、なんの加工も施していない樹脂100%。いろいろな条件が重なり、偶発的に生まれたナチュラルな輝きなんです。

余分な生産コストをかけずに、この輝きを生み出す “ある条件” とは?開発に携わった田中さんに、開発の経緯やこだわり、メリットについて話を聞きました。

ハイブランドにふさわしい高級感を演出したい

—-どのような依頼がありましたか?

ハイブランドにふさわしい高級感を演出したい

今回のプロジェクトは、某化粧品メーカーのハイブランド向けクリーム容器の製造です。お客さまからは「高級感を演出するために肉厚容器にしたい」「透明感を出すためにアイオノマー樹脂を使用したい」といったご要望がありました。

アイオノマー樹脂は、樹脂の中でも透明性が高く、PETに比べて軽量であることが特長です。低温で成形できるため肉厚でも収縮が起こりにくく、高い寸法精度を維持できます。仕上がりの美しさも秀逸です。

ただし、アイオノマー樹脂は非常にデリケートな素材であるため、成形には高い技術が求められます。しかし、そこはプラシーズの真骨頂で、私たちの高度な成形技術を駆使し、ハイブランドにふさわしい高級感を演出することができました。

品のあるナチュラルな輝きを表現

—-もっともこだわったことは何ですか?

品のあるナチュラルな輝きを表現

内容器の「輝き」です。それも、蒸着を行わずに蒸着したような美しい輝きを表現することでした。

蒸着とは、金属を蒸発させて表面に薄膜を形成する表面処理技術のこと。しかし、今回の製品ではこの工程を省きながらも、見比べて遜色ない仕上がりを達成しています。

写真左が従来の蒸着品、中央が蒸着なしの一般的な製品、そして右が今回の製品です。同じ生産工程を用いながら、右の製品だけがまるで鏡面加工を施したような上質な輝きを放っています。実際、従来の蒸着品よりも落ち着きがあり、高級感のある仕上がりになったと自負しています。

実は、この仕上がりは偶然から生まれました。光の屈折を利用した結果として生じた現象なんです。

水面を上から見ると澄んでいるのに、横から見るとキラキラ光る――その現象に似ています。屈折率の違いによって、鏡面のように見える部分とそうでない部分が生まれ、美しいコントラストができたんです。

検証の結果、この輝きを引き出すには、いくつかの条件が必要だと分かりました。まず、容器が透明で肉厚であること。さらに、形状に角があること。そして、色が濃いこと。これらの要素が組み合わさり、今回の独特な輝きが生まれました。

容器1個あたり約70円のコストアップ

—-蒸着する場合の製造工程やコスト感を教えてください。

容器1個あたり約70円のコストアップ

従来の蒸着では、内容器の表面にアルミニウムの蒸発分子を付着させます。この際、素材に耐薬品性の高いPP(ポリプロピレン)を使用するのが一般的ですが、PPは印刷や塗装がつきにくいため、フレーム処理やアンカー処理、プライマー処理などの前処理が必要になります。さらに真空釜内で蒸着を行い、その後トップコートを施して艶を出します。

この一連の作業には最大で5つの工程が必要となり、その分コストも時間も増加します。具体的には、1個あたり約70円のコストアップが発生すると考えられます。

生産コストとCO2排出量の削減

—-お客さまにとっての最大のメリットは?

一番のメリットは、生産コストの削減です。蒸着工程を省略できるため、工程数が減り、割高になることを避けられます。

また、環境面でも優れています。蒸着を行わないことでCO2排出量を抑えるだけでなく、廃棄時の分別が容易になる可能性もあります。これは、将来的な環境規制にも対応できる点で、大きなアドバンテージと言えます。

高級感と機能性を兼ね備えた環境配慮型容器減

—-今後の展開について聞かせてください。

条件が揃えば、今回のような輝きを持つ製品を他の容器にも応用できます。蒸着に頼らず、自然な輝きを生み出しつつ、コストや環境負荷を抑えた製品は、今後さらに需要が高まると考えています。

高級感と機能性を兼ね備えた環境配慮型容器として、ぜひ多くのお客さまにご提案したいと思っています。お気軽にご相談ください。

無料サンプル請求

その悩みプラシーズに相談してみませんか?

  • 自社一貫生産によりワンストップ・トータルパッケージでご対応
  • 理想の容器のための独創的な「企画・提案力」
  • 1932年創業だからこそできる技術力であらゆるニーズに対応可能

お電話でのお問い合わせ

03-6858-3561

受付時間:平日 10:00 ~ 17:00(土日・祝日除く)

\ 定期的に記事を読みたい方へ /

メルマガ登録でいち早く記事の更新情報や製品情報をお知らせいたします

メールマガジンのご登録
はこちらから